泣かなかったらしい
子供達が、娘の友人と3人で「永遠の0」を観に行きました。
あんな泣ける映画を子供達だけで大丈夫だったかしら?と、お迎えに行ったら、だ~~れも泣かなかったのだそうな・・・・。
え?まじで?
女子2人は、話題の映画を観たし、岡田くんがかっこよかったからいいんだそうな・・・。
息子は「プロファイラーの人が出ていたよ。」と言う始末。
岡田くんではなく、零戦やら空母を観るのが目的だったらしい。(男子中学生が、岡田くんが目的ってのも変か?)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
子供達が、娘の友人と3人で「永遠の0」を観に行きました。
あんな泣ける映画を子供達だけで大丈夫だったかしら?と、お迎えに行ったら、だ~~れも泣かなかったのだそうな・・・・。
え?まじで?
女子2人は、話題の映画を観たし、岡田くんがかっこよかったからいいんだそうな・・・。
息子は「プロファイラーの人が出ていたよ。」と言う始末。
岡田くんではなく、零戦やら空母を観るのが目的だったらしい。(男子中学生が、岡田くんが目的ってのも変か?)
部活のメンバーは、家族ぐるみのおつきあいで、以前はキャンプやらバーベキューをする事も・・・
そんなわけで、今日はすっかり仲良しのパパ達で飲み会。
ママ&子供達は我が家で夕食会です。
高校生になったお兄ちゃん達は留守番、中1の3人(男1女2)は、まだ幼稚園児?というくらい、キャッキャと大はしゃぎで遊んでいました。
しばらくすると、ゴキゲンのパパ達が揃って帰宅、ウチでプチ2次会をしてお開きとなったのでした。
そー言えば酔っぱらいのおじさんって、こんなだったな~~と、○○年前のOL時代を懐かしく思い出したのでした。
娘の通うバレエ教室の発表会、保護者もいろいろな仕事を分担して、全力でサポートします。
今年はゲストとスタッフの、飛行機とホテルの予約もあたってしまった・・・。
飛行機は決まった便の最安値チケットをGETするべく、発売日の発売時間にはパソコンの前で待機するのがこの仕事の引き継ぎ事項。
2ヶ月前の同日9:30発売で、4月は4回ゲストが来るから・・・・と、イメトレしながら飛行機会社のHPを眺めていたら、あれれ?なんか4月の便、全部予約可能になってません?いや、確実になってる!結構残席少ないっっっっ~~~~~~
緊張で手が震えるのって、何の物質が分泌されてるんでしょうねぇ?
8便12席をほぼ最安値チケットで予約して(2席だけ最安値が取れなかった)本日の午前が終了。
午後から公文の採点、帰宅してもいちどHPを開いてみたら、最安値チケットが取れなかった便に最安値チケットが出ている!!あわてて取り直して今度こそ終了。
あらためてHPを眺めていたら、1/17の新着情報に「1/30より販売開始」って書いてあるじゃん・・・
娘(中1)が、バレエの発表会(4/29)でカゴを持って踊ることになりました。
一緒に踊る子のお母さんとカゴ探しの旅へ・・・
5つの100均を巡ったけれど、持ち手のついたカゴって売ってないのね~~
とりあえず持ち手はないけれど、形はこれ?というカゴを3つ購入、クラフトテープも購入して、持ち手は夜なべして作ってみました。
なかなか良いモノが出来上がって、これなら先生も一発OK?
クラフトテープの工作も楽しかったし、よかった~~~
翌日、バレエの先生から「色も大きさも深さもダメ」と言われる事はまだ知らない、シアワセな私でした・・
さて、今日は息子(中3)の蕎麦の日。(カルチャースクールの、月2回の蕎麦打ち道場に通い始めて1年と少し)
息子は1年を通して、ざる蕎麦を貫き通しています。
その他の者は、あたたかい蕎麦をいただきました。
良いそば粉で作った打ったばかりの蕎麦は、おいしいですよん。
部活で今年初の映画。
映画01「永遠の0」
(夫が読んだ本の冊数を、ブログで数えているので、マネして映画館で観た映画を数えてみようかなと思っていますが、数えるほど観るかどうかも、ブログを書き続けるかも不明)
2時間以上の上映時間のほとんどすべてを泣いて過ごし、過呼吸による頭痛と熱っぽさ、涙の拭きすぎによる目の周りの痛さとはれっぼたさに、1日中(夜まで)悩まされたのでした。
それでも、映画館で観てよかったなと思うのでした。
今週末には子供たちが観に行く予定です。
今日は、4時からの公文の仕事以外、特に用事が無かったので、とりためた映画をやっつける事に・・・。
昨年の大晦日に放映された映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ3作。
とりあえず1作だけ・・・と見始めたのに、結局3作品全部見てしまった
やっぱり面白いですね~~特に疲労感もなく、仕事も普通に・・・
娘が気に入りそうなのだけど、観る時間があるかしらね~~
料理研究家の小林カツ代さんがお亡くなりになったとか・・・
私が普段から使っているレシピ本は、小林カツ代さんの「料理の事典2448」。
とても使いやすくて、美味しい料理が満載です(2448レシピですから・・・)
これからも、お世話になります
約3年ぶりに、放置したまんまのブログを開いてみました
リラックマちゃんが、むなしくお留守番をしてくれていました、ありがとう
さて、前回小学生だった子供達は2人とも中学生になりました(息子中3、娘中1)
この3年間で1番変わったのは息子でしょうか?
声変わりしたことと、すっかり歴史好きになったこと・・・
「坂の上の雲」のドラマがきっかけで、すっかり海戦マニアになってしまった
今日も小学校との交流で、東郷平八郎と山本五十六のモノマネをしたのだそうな・・・(誰にもわかってもらえなかった事でしょう)
娘と私は特にかわりなく。娘はバレエを中心にピアノ・習字・公文を続けつつ、私はくもんのアルバイトとヨガを続けつつ、2人仲良く宝塚歌劇団を応援しています
夫は、一昨年ちょっと病気をしちゃったもんで、健康に気をつけつつ、でもビールは飲んじゃう的な日々
ヌマガエルのピョンタ(メス)は天寿を全うされました。
その後、金魚を何度か飼っては絶滅させたあげく、今はゼニガメのどんちゃんと、楽しくすごしています
今回も続かないとは思いますが、とりあえず本年もよろしくお願いいたします
ヨガをはじめて四年目に突入しました。
ヨガは呼吸が大切、しっかり筋を伸ばしたい時、リラックスする時など、息を「ふ~~~っ」と、周りに聞こえるほどしっかり吐くのですが、このごろそれが日常生活にとけこんできています。
先日、人間ドックを受けた時も、ちょっと嫌だなと思う検査のたび(つまりほとんどの検査の時に)、いつの間にか「ふ~~~っ!ふ~~~っ!」と、息をはいているのですねぇ。
あちこちで、「大丈夫ですか?」「ご気分がお悪いですか?」と聞かれてしましました。
技師のみなさん、ご心配をおかけしてすみませんでした。
正式な結果は1カ月後、とりあえずの内科医のお言葉は、「食事に気をつけましょう。」でした。
さて、この人間ドックを受けた病院、受付が朝の七時45分。
国道を走ると朝のラッシュに巻き込まれるので、夫の教えてくれた裏道をスイスイと走って行きました。
間違えてはいけない交差点に着いたらば、交差点名はなんと「月夜侍」(つきよざむらい)、なんと笑えるネーミング!昔々とある月夜の晩、この交差点にどこかのお侍さんがいて何かをしてたのね~~~。
などと、楽しい想像をしちゃったよ。と、夫に報告したところ、「にんべんじゃなくて、ぎょうにんべんじゃなかった?」って・・・・
「月夜侍」じゃなくて「月夜待」(つきよまち)が正解だったのでした。
「月夜待」なんと美しいネーミング。昔々、きっとどこかのお侍さんが、ここで月夜を待ってたのね~~ってか?
まずは、ご報告することがいくつか。
金魚、全滅しました
現在水槽の中は、水草と、水草にひっついていた、タニシ的な巻き貝の住み処となっています。
息子(小6)の、消してしまった風船バレーでの選手宣誓のビデオ、一緒に宣誓した女の子のお母さんが「うちのビデオに映ってるよー」と、DVDにダビングしてくれました。ありがとー
息子、英検4級に合格しました。三度目の正直です。よくがんばりました。
ご褒美はず~~~っとほしかったWiiソフト「スーパーマリオギャラクシー2」を、自分のお小遣いで買う権利。
合格がわかった翌日、早速購入していました。複数の方々から、「買ってやれよ!」との突っ込みをいただきました。
娘(小4)は英検3級1次試験に合格、先日2次試験の面接を受けてきました。
このごろは、すっくり大きくなってどこでも安心と思っていたのに、中高生の真っ黒な制服まみれの教室に一人座っている姿をみたら、急に小ちゃい子に見えてかわゆかったです。
娘いわく、面接官の話す英語が、かすかに聞こえてきた他の受験者に対する英語と比べて、明らかにゆっくりだったらしい・・・、しかも、「Why?」などにジェスチャーをつけてくれたとか
そのジェスチャーがあまりにおかしかったらしく、大笑いしながら報告するわりに、ちゃんと答えられなかったそうです。
面接のチャンスはあと3回ありますから、次回がんばろー!(ちなみに結果発表は10日ほど先です。)
明るい話題の子供たちにくらべて私はなんてさびしいのでしょう?
一昨日、歯を抜きました
今更生えはじめた親知らずに圧迫された奥歯が溶け始め、そこが巨大な虫歯になっていたのでした。
溶けた虫歯の奥歯を抜いて、親知らずを生かすという方向で、歯の数はとりあえずキープ。
ペンチでメキメキミシミシズボッと抜き取られました。
バレエ教室の役員の仕事もキョーレツに忙しいです。
早く楽になりたい~~~。
先週木曜から体調が・・・・
葛根湯内服液を飲むも時既に遅し
若かった頃は、夕方熱がガ~~とあがってきたらバファリンを飲んで一晩寝れば、翌朝には全快というのが、私の病気のパターン(?)だったのですが、年をとったのね~~~、このごろは微熱に咳と鼻水がダラダラ続きます。
例えて言うならば打ち上げ花火が線香花火に?さびしー
とりあえず、昨日あたりから元気を取り戻しました。
さて、風邪をひいていてもゆっくりお休みするわけにいかないことが色々あって、結構無理してしまいました。
ごはん作りと洗濯(掃除は削除される)、子供の習い事の送り迎え、公文の仕事、バレエの役員の仕事、バレエの役員の仕事じゃないけど急遽先生に頼まれた仕事などなど・・・。
夫が心配して薬は飲んだか?早く寝たほうがいい。などとお母さんのように声かけしてくれました
外向けの仕事と子供の世話を優先して、夫の事が一番削除されてるのに悪いねぇ。
昨日は子供たちの学習発表会、詳しくは夫のブログに書いてあるので・・・。
そ言えば一昨日は、ちょっと無理して、起業祭へ・・・。(ちゃんこ鍋の前売りを購入していたので根性で行ってきました!)これも夫のブログに書いてあります。
さて、今日は代休。
母どうしが友達、息子と同級生の女の子、娘と同級生の男の子、という母子がが遊びに来てくれました。
昼ご飯はタコ焼き。二人の娘たちが頑張って焼いてくれました。(満腹!)
午後はイモ掘り。我が家の狭いイモ畑であっという間の収穫作業でしたが、それでも楽しいですね~~~。
終わってからもしばらく、ままごと的な遊びをしていました。
先日夫がペンキ塗りしてくれたばかりのウッドデッキがドロドロになっていることは、(夫がこのブログを読むまで)秘密にしておきましょう
最近のコメント